卒業生紹介
卒業後、様々な企業で活躍している卒業生を数名ご紹介。
学んだ知識と技術を活かし、皆さん活躍されているようです。
栄香料(株)食品香料研究室
M・Tさん
フレーバー・フレグランス学科卒業
食品のおいしさに惹かれて
私が調香師という職業を知ったのはあるTV番組を観たときです。元々香水やお香を集めるのが趣味でしたが、それまで単純に好きだった香水の裏側では香りのスペシャリスト達が自分の感性を元にあらゆる香料を組み合わせ開発を進めているという姿を見て「私もこれを一生の仕事にしたい!」と強く思いました。これまでに世の中に出ていない、自分にしか作れないものを作る、そしてそれが好きでたまらない「香り」であるという点が非常に魅力的だと感じました。
文系ということもあり一度は諦めて別の仕事に就きましたが、こちらの学院の存在を知り文系でも香料会社に調香師として働いている卒業生の方々が多くいらっしゃるということで、夢を叶えるべく本学院に入学しました。
多くの人々から長く愛される
商品を開発したいです!
学院ではたくさんの香りを嗅いで覚えて自分の引き出しを増やしていくのですが、今まで知らなかった新しいことに出会えた時の喜びは大きいものです。また香りのプロである諸先生方から直接ご教授頂けることは非常に貴重で学ぶべきことが多く感謝しております。何度改良を重ねても良いものが出来ないときは自分にはセンスがないのではないかと落ち込み、焦り、不安にもなりましたが、そんなときの試行錯誤の経験こそが財産となり実際に仕事で役に立っていると思います。
現在フレーバーリストとしての一歩を踏み出したところです。仕事としてはお客様に提出する香料サンプルを用意したり、自分の研究テーマを持たせてもらいそれを進めています。将来的には、多くの人々から長く愛される新定番のフレーバーを創り出せるように、初心を忘れず情熱を持って仕事に取り組み続けたいと思っています。
栄香料(株)食品香料研究室
金 佳 妍さん
フレーバー・フレグランス学科卒業
香りを自分で作りたくて
中学校時代、香水が好きな友達を通じて"香り"に興味をもつようになり、香りに関していろいろ調べてみた結果、"香料"というもので香りは創られるのを知りました。
香料というものは香水だけではなく、我々の日常生活に欠かせないシャンプー、石鹸等はもちろんのこと、飲料、チューインガムなどの食品にも幅広く使用されていることを知り、このように我々の生活に欠かせない"香り"を自分の手で創りたいと思い香料を勉強しようと思いました。
文系出身なので化学の授業についていけるか心配でしたが、基本的な化学から、調香に必要な化学だけを集中して勉強することが出来、仕事でも役に立っています。
商品を作り出す楽しみがあります
毎日が同じことの繰り返しではなく、調香は毎日新しいものを創りだす楽しさがある仕事だと思います。
お客様のニーズに合わせた製品を創るのはもちろん、今までなかったより美味しくて新しいタイプの製品を作り出すための研究も毎日の日課の一つです。
香りや味に対する好みは人それぞれなので、そうした個々の好みに合わせた製品を創るのはとても難しいですが、味と香りを通じてより多くの人々が豊かな、そして楽しい生活を過ごせるような製品を創れるよう頑張っていきたいと思います。
栄香料(株)香粧品香料研究室
吉原 麻帆さん
フレーバー・フレグランス学科卒業
大学では絵画の
勉強をしていました
私は大学で絵を学んでいた頃、食べ物の美味しさや香水、化粧品の心地よい香りが、香料を絵具のように混ぜて作るということを知り、面白そうと思ったのがきっかけで香料の仕事に興味を持ちました。それまで香料の存在も知らなかったのですが、香りに興味を持つようになってから毎日が楽しくなり、この楽しみを人に届けられる仕事がしたいと思いました。
学院では、それまではお店で売っている状態でしか見たことのなかった化粧品やお菓子を、原料から作る授業を経験し、最初は試作のキャンディーも一人で作れなかったのですが、友人から教わって練習して作れるようになりました。
実験がうまくいかない時、先生がいつも「失敗は失敗じゃない」と言ってくたことを、今仕事をしている時も思い出して頑張っています。
毎日が楽しみです
お客様の「こんな香りが欲しい」という依頼に対して、サンプルを作ります。気に入ってもらえたら、商品になります。
お客様が求めている香りにするためには、どうしたら良いか試行錯誤したり、先輩方にアドバイスをもらったりして、作れる香りのバリエーションが増えていくことが毎日楽しみです。
今後はお客様やいろいろな人が、言葉にできないけど求めていることを感じとって、香りで応えられるようになりたいです。
また、旅先で嗅いだ花の香りや、風の香りを再現できるようになり、今後も仕事を楽しく続けられるよう頑張っていきたいと思います。
日本フィルメニッヒ(株)
パフューマリー クリエーション
ラボ勤務
野原 真奈美さん
フレーバー・フレグランス学科卒業
シャンプーや洗剤の香りに興味がありました
現在私はフレグランスの調合の仕事をしています。もともとシャンプーや洗剤等の香りに興味があり、将来はみんなに喜んでもらえるシャンプー等の香りを作りたいと思っています。
会社に就職したのは初めてなので、直接の仕事以外にもなれないことが多く、初めは戸惑ったり、驚いたりすることも多くありました。
調合はとても細かい作業なので、うまくペースをつかんで進めないと余計に疲れてしまい効率が悪くなってしまうのですが、最近ようやくつかみかけてきたかな、という感じです。
香りが好きな私にはベストな仕事です
もちろん楽な仕事ではありませんが、一日中香りに触れられる仕事ですし、物を作るという作業も好きなので、そういう点から見ると、自分に合った仕事だと思います。
これからは、調合以外の仕事がまだあまり出来ていないので、少しでも手をつけられるようにしようと思っています。そして、調合に関しては、もっとスムーズに仕事を進められるように、日々努力していきたいです。
日本フレーバー工業(株)
開発部 調香グループ勤務
勝山 英紀さん
フレーバー・フレグランス学科卒業
調香以外の仕事も大切
私は香料に興味を持っていたのではなく、ただ色々な香りを混ぜるのが楽しそうだったのでこの学校に入学しました。入学する前は、食品香料と香粧品香料の違いすら知りませんでした。
就職してからはフレーバーの調香を担当しています。自分の作った香料が売れると嬉しいもので、最終商品が手に入るのを営業の人と楽しみにしています。
また、調香以外にもその他の仕事現場にも入り、今は香料の受注、加工、詰め、出荷の流れがわかり、実際の調香作業に役立っています。
友達に「すごいね」と言われます
私は文系卒で、たまに友達と会うと面白い仕事をしているね、とか、すごいねとか言われますが、この仕事に就けたのはこの学校で勉強し卒業したからです。
本当の評価はこれからだと思うので、頑張っていきたいと思います。
小林香料(株)
食品部研究課
金 素恩さん
フレーバー・フレグランス学科卒業
基本的な化学と調香を実践的に勉強しました
私はいろいろなものが香りだけで表現できるということに興味があり、そして香りを自分だけでではなく、人と一緒に共感させられたらどれほど幸せなことかと思い、一生飽きることなくやり続けらる香料の世界へ足を踏み入れることにしました。
調香した香料だけではおいしい商品や良い香りのする商品は出来ないので、学院では必ず調香した香料の味や香りの変化をみるために、キャンディーやチューインガムに香料を付香するアプリケーションの試作研究もやっておりました。フレグランスの授業では香水やシャンプーの香料などを調香し、それらが使用される化粧水からクリーム、クレンジングなどいろいろな化粧品製品の試作研究も勉強しました。
香料が本物に近いおいしさを作りだします
私は現在フレーバー研究所で日々新しい食品素材を求めて、自ら新しい香りを作ったりしています。もちろんフレーバーだけでは商品価値が見出せないので、いろいろな食品のタイプに付香する試作研究も共に行っています。
私たちが普段何気なく口にしている加工食品は、いくら良い素材でも加工過程を経ていくと本来の美味しさを100%出すのは難しいのです。そこで香料が本物のようなおいしさをだしてあげるのです。
商品のイメージや美味しさは、少量のフレーバーとフレグランスで左右されるのを見ていると幸せな気持ちが湧いてきます。自分や自社の香料が様々な商品に使用されるのを見るとうれしくなり、常に新しい気持ちで仕事ができます。
今後は自分で作った香料が、香りと味でお客様を満足させ、いつまでも永く愛される商品を作れるよう頑張っていきたいと思います。
ライオン菓子(株)
商品企画部
研究開発グループ勤務
根岸 純一さん
フレーバー・フレグランス学科卒業
この仕事をやりとげて良かった!
私の仕事は菓子、主にキャンディーの新商品の開発、現行品のリニューアルです。一口に商品開発と言っても、商品の処方を作成するだけでなく、業者との原料の調達確保、原材料表示の作成、製造ラインとのすり合わせ等多岐に渡ります。
中でも工場での量産試作が一番苦労します。趣味でキャンディーを作ることは簡単ですが、実際に製造するとなると原料の物性や製造条件等を把握しなければ作ることが出来ません。ですが、苦労した以上に、店頭で商品を見たときは「この仕事をやりとげて良かった!」ととても嬉しく思います。
私は、日本フレーバー・フレグランス学院で調香師になるための勉強をさせて頂きました。一見今の職業とは関係ない事だと思われがちですが、キャンディーのおいしさを決めるのに重要な香料の官能チェックをする時や、香料会社の人とのやり取り等で役立っています。
また、香り作りでは各単品香料をバランスよく調香しますが、キャンディー作りも似たようなもので、砂糖や水飴からなる主原料に対し、各原料をバランス良く配合し味を調えます。その原料対原料のバランス感覚を大いに学べたと思っております。
将来は大ヒット商品を開発できるよう、一歩一歩前進していきたいと思います。